2023.10.14 注文住宅コラム
【注文住宅】キッチンの選び方¦タイプ別に特徴や実例をご紹介いたします

こんにちは!
デザインラボの江渕です
夢の注文住宅を建てるなら、LDKのメインともなるキッチンこだわりたい、という方も多いのではないでしょうか。
特に料理好きな奥様や、毎日キッチンに立つ主婦の方はこだわりたいポイントの1つかと思います。
今回は、注文住宅で使い勝手が良く、毎日楽しく料理ができる充実したキッチンづくりのポイントを解説いたします。
間取りの決め方やキッチンのタイプの選び方、収納づくりのコツなど、実例を交えながらご紹介させていただきますので、是非参考にしていただけると嬉しいです。
注文住宅キッチン選びでのポイント
キッチンを決定する際に重要なポイントが、LDKの中でのキッチンの位置づけです。
キッチンは、料理を特に良くする奥様にとっては1日で居る時間が長い場所です。
家事動線や、身長などに合わせた高さの配慮など、キッチンに良く立つ人にとって使いやすい間取りや設備を選ぶことが大切です。
普段の家事スタイルや、家族とのコミュニケーションのしやすさなどから、自分に合った間取りやキッチンのタイプを選びましょう。
【キッチン】間取りポイント
キッチンの間取りでは、リビングダイニングと同じ空間にある「オープンキッチン」、キッチンとLDKなどの部屋と分ける「独立式キッチン」、壁などである程度仕切られている「セミオープンキッチン」の3種類に主に分けられます。
オープンキッチン
オープンキッチンは、リビングと同じ空間にあるワンフロアになるため、明るく開放感のあるキッチンとなります。
近年では、リビングにいる家族の様子が見ながら料理ができる対面式のオープンキッチンが人気です。
デザインラボでも人気なタイプで、採用してくださる方が増えてきています。
対面キッチン(腰壁あり)
腰壁があるキッチンでは、リビングダイニング側からキッチンの手元が見えないので、洗い物や調理中のキッチンを隠せ、水はねも防ぐことができることがメリットです。
ダイニング側との適度な距離感ができ、家族を見守りながらも料理にに集中しやすいキッチンです。
対面キッチン(フラットタイプ)
フルフラットタイプは、仕切りがないためダイニング、リビングと一体感ができ雰囲気ある間取りとなります。
ダイニング側からもフラットのため作業ができるので、料理の分担や配膳、お手伝いがしやすいのもメリットです。
アイランドキッチン
フルフラットキッチンの進化系が「アイランドキッチン」です。
キッチンが左右に通り抜けできる形状になっています。
キッチンを選ぶ際には収納も考慮しましょう
キッチンに収納するものは、種類も大きさもそれぞれの量も様々です。
キッチン収納を決める際は、まずは自宅のキッチンに収納されているものの種類、数、サイズをすべてリスト化することがおすすめです。
<キッチンに収納する主なもの>
- ・電子レンジや炊飯器、電気ケトルなどの小型家電
- ・まな板、包丁、ボウル、キッチンツール
- ・フライパン、鍋、やかん
- ・調味料
- ・ふきん、ラップ、アルミホイル、キッチンペーパー
- ・食器洗剤、スポンジ、たわし
- ・食器、グラス類
どこに何がどれくらい収納されているかを把握すると、それぞれのモノにあった収納方法が見えてきます。
もし、現状使い勝手が悪い、と感じる収納場所があれば、注文住宅を建てる際には改善できるような収納を考えてみましょう。
まとめ
今回は、注文住宅を建築する際のキッチンづくりのポイントを解説させていただきました。
近年キッチンは、家族や訪れた友人とのコミュニケーションの中心になることも多くなってきています。
オーダーメイドの注文住宅だからこそ、家事楽で日々の暮らしが楽しくなるような間取りや、デザインのキッチンをつくることが可能です。
今回ご紹介したポイントを参考に、理想のキッチンを実現しましょう。
著者情報
愛知県豊橋市を中心にデザイン性の高い注文住宅を手がける住宅会社「子育て安心住宅&デザインラボ」。
愛知県豊橋市、豊川市、新城市、田原市、蒲郡市、北設楽郡、岡崎市、幸田町、西尾市、安城市、知立市、刈谷市、そして静岡県湖西市、およびその近郊と広い地域で対応しています。
豊橋市近郊での注文住宅に関わる情報発信、イベント情報、建築中の現場情報、スタッフの近況など、お客様に向けた情報発信をしています。