ニュース・コラム
News & Column
2023.03.14 コーディネーターブログ
階段はどこ派?リビング階段の特徴について

こんにちは!
デザインラボの安保です🍃
本日はリビング階段について施工例を交えながらご紹介します!
リビング階段とは名前の通り「リビングの中にある階段」のことを言います。
畳コーナー横に設置するリビング階段
こちらのお家ではキッチン・畳コーナー・階段が横並びに配置され
開放感のあるLDKにしあがっています。
畳コーナーには階段を利用した収納も作られており、
より空間を生かした間取りになっています❕
階段の手すりを変えることでお部屋のアクセントの一部として
デザインができるようになります👀
スキップフロアのあるリビング階段
こちらのお家ではダイニングキッチン前に階段が設けられています。
一階と二階の間にスキップフロアを作り吹き抜け空間にすることで、
LDK全体が明るくなります❕
そして階段は角の部分に配置され存在感をなるべくなくし
圧迫感のないデザインとなっています✨
リビングドア横のリビング階段
こちらのお家ではリビングドアを開けるとすぐ横に階段がある間取りになっています。
リビング部分に面している階段の手すりをアイアンにすることで
部屋への圧迫感がなくなりスッキリとした印象に仕上げることができます❕
白のアイアンにすることで、部屋の雰囲気を崩さずデザインの一部として
なじむことができます🌼
部屋のシンボルになるリビング階段
こちらのお家では玄関からLDKすべてが繋がっており玄関ホールの正面に螺旋階段が配置されています。
こちらのお家のように階段は形や素材次第で部屋のインテリア的存在にもなります❕
まとめ
いくつかのリビング階段をご紹介してきましたが、どれにも共通していえるのが
リビング階段を取り入れることで家族のコミュニケーションが増えるということです。
リビングに階段があることにより二階に移動するためにも必ずリビングを通る必要があります。
そのため、帰宅や出ていくときも行動を把握しやすくなります❕
その一方でデメリットも出てきてしまいますが、それぞれのライフスタイルに合った
もの選択するといいかもしれませんね🌝
お家づくりの参考になれば幸いです🌹
次回見学会情報はこちら↓↓
開催日:4月1日(土)、2(日) 10:00 〜 17:00
開催場所:豊橋市大岩町(詳細はご予約確定後にお伝えします)
見学会の見どころ
- 25.92坪のコンパクトな平屋
- 多様に使えるダイニングカウンター
- LDKと一繋ぎの和室
- 寝室にWICで着替えもスムーズに
- 広々ゆとりのある玄関ポーチ
- トイレは来客用と家族用で2つ設置
住んでからお金がかからない家・快適なお家を実際にお客様自身の目でご覧いただけます。
後悔しない家づくりのヒントをお持ち帰りください。
ご来場プレゼント
・KIHACHIさんの
キハチバームクーヘン
・ギフトカード5,000円分
※これからお家づくりをお考えの方でご新規様が対象です。
※数に限りがございます。
著者情報
愛知県豊橋市を中心にデザイン性の高い注文住宅を手がける住宅会社「子育て安心住宅&デザインラボ」。
愛知県豊橋市、豊川市、新城市、田原市、蒲郡市、北設楽郡、岡崎市、幸田町、西尾市、安城市、知立市、刈谷市、そして静岡県湖西市、およびその近郊と広い地域で対応しています。
豊橋市近郊での注文住宅に関わる情報発信、イベント情報、建築中の現場情報、スタッフの近況など、お客様に向けた情報発信をしています。


Concept
子育て安心住宅&デザインラボの家づくり