ニュース・コラム
News & Column
2024.11.12 注文住宅コラム
「高いから」と最初からあきらめないで!注文住宅の7つのメリットを徹底解説
![](https://www.kosodate-designlab.com/wp/wp-content/uploads/2024/10/279a5441-scaled.jpg)
家づくりを始めると、さまざまな選択肢と出会います。注文住宅、建売住宅、規格型住宅…それぞれにどんな特徴があるのでしょうか?
本記事では、これらの住宅タイプを比較しながら、特に注文住宅のメリットに焦点を当てて解説します。
ビルトインガレージや書斎コーナー、広い土間など、特別な空間への憧れをお持ちの方にも参考になる情報をお届けします。
◾️住宅タイプの比較
家づくりの方法には、大きく分けると「建売住宅」「規格型住宅」「注文住宅」の3種類があります。
どのタイプを選ぶかで価格や仕様、満足度が変わってきます。まずは、それぞれについて理解を深めましょう。
・建売住宅とは
建売住宅は、いわば「既製品」の住宅です。不動産会社や住宅メーカーがあらかじめ土地と建物をセットで用意し、販売します。
完成した状態で販売されるため、短期間で入居できることや、実際の建物を見たうえで購入できるのが魅力です。
しかし、カスタマイズの自由度は低く、「まぁ、これでいいか」と妥協する部分も出てくるかもしれません。
・規格型住宅とは
規格型住宅は、注文住宅と建売住宅の中間に位置する選択肢です。住宅メーカーがあらかじめ用意した標準的なプランの中から選択し、部分的にカスタマイズできます。
注文住宅ほどの自由度はありませんが、建売住宅よりは融通が利く点が特徴です。
・注文住宅とは
注文住宅は、まさに「あなただけの家」をつくり上げる方法です。土地の選定から間取り、外観、内装まで完全自由設計で、すべてをお客様の要望に合わせてカスタマイズ。
見た目のデザインや間取りだけでなく、建物に使う素材や、気密・断熱の性能までも自分たちのニーズに合った内容にできます。自由度が非常に高く、理想の住まいを細部まで実現できるのが最大の特徴です。
◾️注文住宅の7つのメリット
注文住宅には、他の住宅タイプにはない独自のメリットがあります。以下、それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット1:自由度の高いデザインと間取り
注文住宅の最大の魅力は、何と言っても自由度の高さです。「こんな家に住みたい」という家族の夢を、ほぼそのまま丸ごと実現可能。
建売住宅や規格型住宅では難しい特別な空間も、注文住宅なら思いのままです。
例えば、最近大人気の平屋の家は建売住宅ではあまり見かけず、規格型住宅でも対象外の場合がありますが、注文住宅ならもちろん自由に建てられます。
車好きの方に欠かせないビルトインガレージや、ご主人の念願の書斎コーナー、広い土間や吹き抜け空間なども、建売住宅や規格型住宅では通常提供されていないか、
オプションでも限られた選択肢しかないことが多いです。しかし、注文住宅なら、これらを自由に設計して、理想通りの暮らしを実現できます。
メリット2:家族のニーズに合わせた設計
家族それぞれの生活スタイルや将来の変化を見据えた設計ができるのも、注文住宅ならではの特徴です。
子育て中の家族なら、子どもの成長に合わせて変化する間取りが理想的でしょう。赤ちゃんの頃は親の寝室の近くに、成長したら独立した子ども部屋に・・・
そんな変化に柔軟に対応できる設計が可能なため、模様替えや増築などの必要性が低くなり、長い目で見ればお得な面も。
さらに、最近では多くの家庭でペットを飼っていますが、ペットと暮らす配慮がなされた家づくりも、もちろん可能です。
ペットといっても、犬や猫など、ペットの種類によってニーズは異なります。例えば、愛犬用の洗い場やトイレスペース、
愛猫用のステップやキャットウォーク、傷がつきにくい床材の選択など、人間とペットが快適に暮らすための工夫を凝らした家を実現できます。
このように、長期的な視点で家づくりを考えることで、将来的なリフォームの必要性を減らし、長く快適に住み続けられる家を実現できるのです。
建売住宅や規格型住宅では、このような細かなニーズに対応することが難しい場合がありますが、注文住宅なら家族全員の要望を丁寧にヒアリングし、それぞれの生活スタイルに合わせた最適な空間を創り出すことができるのです。
メリット3:土地の特性を活かした設計
土地選びから始める注文住宅では、敷地の特性を最大限に活かした設計が可能です。
これは、既に建てられた家を購入する建売住宅や、標準プランをベースとする規格型住宅では難しい点です。
例えば、南向きの細長い土地なら、リビングを南側に配置し、十分な日当たりを確保しつつ、奥行きを活かした設計ができます。
逆に北向きの土地では、光庭を設けたり、天窓を利用したりと、工夫次第で明るく快適な空間を作り出せます。
傾斜地では、その高低差を活かしてスキップフロアを採用したり、眺望の良い位置にリビングを配置したりと、平地では実現できない魅力的な住まいづくりが可能になります。
また、周辺環境も重要な要素です。隣家との距離が近い場合は、プライバシーに配慮した窓の配置や目隠しの工夫が必要になるでしょう。
反対に、自然豊かな環境なら、大きな開口部を設けて景色を取り込む設計も魅力的です。
費用面においても、例えば旗竿地や変形地などは比較的安価に購入できるため、土地の予算を抑える一方で、その土地の条件に合った家を注文住宅で建てるのも賢い選択です。
このように、注文住宅では敷地の形状、向き、周辺環境などを細かく分析し、それらを最大限に活かした家づくりができるのです。
メリット4:高品質な材料と施工
注文住宅の大きな利点の一つに、使用する材料や設備を自由に選べる点があります。これは、長く快適に暮らし続けるための重要な要素です。
建売住宅や規格型住宅の場合、コストを抑えるために比較的安価な材料が使用されていることがあります。
しかし、注文住宅なら、耐久性に優れた外壁材や、断熱性能の高い窓ガラスなど、高品質で長持ちする材料を選択できます。
例えば、床材に天然の無垢材を使用すれば、長年使用しても味わいが増し、メンテナンスによって何十年も美しさを保つことができます。
また、キッチンやバスルームなどの水回り設備も、家族の好みや使い勝手に合わせて、高機能なものを選ぶことが可能です。
さらに、注文住宅では施工品質にもこだわることができます。信頼できる職人さんによる丁寧な仕事は、家の寿命を延ばし、長期的には大きな価値となります。
このように、材料と施工にこだわることで、長く快適に住み続けられる、価値ある家を実現できるのです。
メリット5:エネルギー効率の最適化
近年、省エネルギーや環境への配慮が重要視されています。注文住宅では、最新の省エネ技術を取り入れた設計が可能で、これは経済面でも環境面でも大きなメリットとなります。
高性能な断熱材を使うと、夏は涼しく、冬は暖かい快適環境を実現でき、冷暖房費の削減にもつながります。
また、太陽光発電システムの導入や蓄電池の設置により、電気代の節約だけでなく、災害時のエネルギー確保にも役立ちます。
効率的な空調システムの採用も重要です。家全体の断熱性能と合わせて最適な設計をすることで、少ないエネルギーで快適な温度を保つことができます。
建売住宅や規格型住宅でも省エネ設計は取り入れられていますが、注文住宅ならより細かな要望に応じた最適なシステムを導入でき、光熱費の削減だけでなく、環境にも配慮した持続可能な家づくりが可能です。
一方、過度な性能は住宅価格が高くなる原因となるため、その地域や家族の要望に見合った性能を予算に合わせて選択することもできます。
メリット6:プロの手厚いサポート
注文住宅を選ぶ大きな利点の一つに、家づくりの過程全体を通して受けられる手厚いサポートがあります。
これは、建売住宅では得られない、注文住宅ならではの特典と言えるでしょう。
家づくりアドバイザーや設計士が、あなたの要望を丁寧にヒアリングし、それを実現可能な設計に落とし込んでいきます。
単に間取りを決めるだけでなく、家族の暮らし方や将来の変化まで考慮した、理想的な住空間を提案してくれます。
また、インテリアデザイナーは、内装や家具の選択をサポートします。壁紙や床材の色合い、照明の配置など、細かな部分まで一貫したデザインで統一することで、美しく居心地の良い空間を作り上げていきます。
注文住宅をつくる際には予算管理や法規制の遵守なども含め、家づくりのあらゆる側面でサポートしてくれます。初めての家づくりで不安な点も、プロのアドバイスを受けることで、安心して進めていくことができるのです。
メリット7:家づくり自体を楽しめる
建売住宅の場合、このような綿密なサポートを受けることは難しく、規格型住宅でも限定的なサポートになりがちです。
家づくりを人生の大きなイベントとして、スタッフと一緒にその過程を楽しめることも、注文住宅の大きな魅力。家づくりが家族にとって一生の大切な思い出になることでしょう。
土地探しや資金計画からプランニング、上棟、引き渡しまでワンストップで任せることで、住宅会社との絆を深め、厚い信頼関係を培えるため、入居後のアフターサービスも安心して受けられます。
◾️まとめ
7つのメリット以外にも、注文住宅には魅力がたくさんあります。
なかには、注文住宅は「建売住宅や規格型住宅よりも費用が高いから」と敬遠する人もいますが、暮らしやすさや合理性、満足度の高さなど、長期的な視点で考えるとかえってお得な一面もあります。
家づくりは一生に一度の買い物。注文住宅を検討しないであきらめるよりも、まずは一度検討してみることをおすすめします。
著者情報
愛知県豊橋市を中心に、デザイン性とともに丈夫かつ住みやすさにこだわった注文住宅を手掛ける住宅会社です。
耐震等級3を標準仕様とし省エネZEH対応も可能、土地探しから理想の家づくりまでお手伝いします。
<施工エリア>
・愛知県
豊橋市 / 豊川市 / 新城市 / 田原市 / 蒲郡市 / 北設楽郡 / 岡崎市 / 幸田町 / 西尾市 /
・静岡県
湖西市/およびその近郊
![](https://www.kosodate-designlab.com/assets/img/news/concept.png)
![](https://www.kosodate-designlab.com/assets/img/news/concept_sp.png)
Concept
子育て安心住宅&デザインラボの家づくり