ニュース・コラム
News & Column
2025.03.08 子育て安心住宅 & デザインラボの日記
「耐震等級3」だけじゃダメ?許容応力度計算が家族を守る理由【地震大国で後悔しない家づくり】

こんにちは!豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市を中心に、高性能でデザイン性が高い注文住宅を手掛けている、
アンドデザインラボの木越です。
8か月になる娘がいるのですが、最近はつかまり立ちしたり、そして転んだりと家の中を賑わしてくれております。
さて、突然ですが、皆さんは「耐震等級」という言葉を聞いたことがありますか?
地震に強い家づくりの指標として、よく耳にするかもしれません。
しかし、実は「耐震等級3」だけでは安心できない、という落とし穴があるんです。
「許容応力度計算による耐震等級3」の重要性
今日は、地震大国日本で、後悔しない家づくりをするために絶対に知っておいてほしい「許容応力度計算による耐震等級3」の重要性について、詳しくお話しします。
耐震等級ってなに?
まず、耐震等級について簡単におさらいしましょう。
耐震等級は、建物の耐震性能を3段階で示す指標で、数字が大きいほど地震に強いことを意味します。
・耐震等級1: 建築基準法で定められた最低限の耐震性能。 震度6強~7程度の地震で倒壊・崩壊しないレベル。
・耐震等級2: 耐震等級1の1.25倍の耐震性能。
・耐震等級3: 耐震等級1の1.5倍の耐震性能。
多くの方が「耐震等級3なら安心!」と思われるかもしれません。しかし、実は耐震等級3の取得方法には、大きく分けて2つの方法があるんです。
耐震等級3の取得方法、あなたはどっち?
耐震等級3を取得する方法は、主に以下の2つです。
仕様規定(簡易計算): 壁の量や配置などを、法律で定められた基準に沿って設計する方法。比較的簡単に耐震等級3を取得できます。
許容応力度計算(構造計算): 建物の構造を詳細に計算し、地震の力に対して安全であることを確認する方法。高度な専門知識と手間がかかりますが、より安全性の高い家づくりができます。
ここで重要なのは、同じ耐震等級3でも、仕様規定と許容応力度計算では、建物の安全性が大きく異なるという点です。
仕様規定の落とし穴
仕様規定は、あくまで「最低限の基準」を満たしているに過ぎません。
過去の大地震では、仕様規定で建てられた耐震等級3の建物が倒壊した事例も報告されています。
なぜ、このようなことが起こるのでしょうか?
それは、仕様規定では、以下のような要素が考慮されていないからです。
地盤の特性: 地盤の強さや揺れやすさは、建物への影響が非常に大きいです。
建物の形状: 複雑な形状の建物は、地震の力が均等にかからず、特定の場所に負担が集中する可能性があります。
部材の強度: 木材や接合部の強度は、一つ一つ異なります。
これらの要素を考慮せずに、壁の量や配置だけで耐震性能を判断してしまうと、想定外の地震が発生した際に、建物が大きな被害を受ける可能性があるのです。
許容応力度計算が、家族の命を守る
一方、許容応力度計算は、建物の構造を詳細に計算し、地震の力に対して安全であることを確認する方法です。
具体的には、以下の要素を考慮して計算を行います。
地盤調査: 地盤の特性を詳しく調べ、建物への影響を評価します。
構造計算: 建物の形状や部材の強度を考慮し、地震の力に対して安全であることを確認します。
詳細な設計: 計算結果に基づいて、部材の配置や接合方法などを細かく設計します。
許容応力度計算を行うことで、より現実に近い形で建物の安全性を確認できるため、想定外の地震が発生した場合でも、倒壊・崩壊のリスクを大幅に低減できます。
アンドデザインラボのこだわり
アンドデザインラボでは、お客様の命と財産を守るため、全棟で許容応力度計算による耐震等級3を取得しています。
さらに、地盤調査も必ず実施し、地盤の特性に応じた最適な基礎設計を行います。
私たちは、デザイン性だけでなく、安全性にも徹底的にこだわった家づくりをしています。
まとめ:後悔しない家づくりのために
地震大国日本で、安心して暮らせる家づくりをするためには、「許容応力度計算による耐震等級3」が不可欠です。
「耐震等級3だから安心」と安易に考えるのではなく、どのような方法で耐震等級3を取得しているのか、必ず確認しましょう。
最後に
アンドデザインラボでは、無料相談会を随時開催しています。
家づくりに関する疑問や不安、何でもお気軽にご相談ください。
一緒に、地震に強く、安心して暮らせる家づくりをしませんか?
この記事が、これから家を建てる皆様にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
新店舗オープンモニターハウス大募集中
【2025年 春】デザインラボ蒲郡店がオープンします。
蒲郡店オープンとしましてモニターハウスを大募集中です!!
蒲郡でお家づくりをお考えの方はぜひ一度デザインラボへご相談ください!
▼モニターハウス詳細は画像をクリック
著者情報
愛知県豊橋市を中心に、デザイン性とともに丈夫かつ住みやすさにこだわった注文住宅を手掛ける住宅会社です。
耐震等級3を標準仕様とし省エネZEH対応も可能、土地探しから理想の家づくりまでお手伝いします。
<施工エリア>
・愛知県
豊橋市 / 豊川市 / 新城市 / 田原市 / 蒲郡市 / 北設楽郡 / 岡崎市 / 幸田町 / 西尾市 /
・静岡県
湖西市/およびその近郊


Concept
子育て安心住宅&デザインラボの家づくり