ニュース・コラム

News & Column

2024.12.31 注文住宅コラム

性能とデザインのどちらで選ぶ?失敗しない外壁選び

住まいの顔となる外壁は、見た目の美しさだけでなく、家族の暮らしを長年守り続けるための重要な役割を担っています。今回は、外壁選びで押さえておきたい基礎知識から、各素材の特徴、性能面での比較まで詳しく解説していきます。

◼️外壁に求められる基本性能とは

外壁は、住まいの「第一の防衛線」とも言える重要な部分です。
安心・快適な住まいづくりのために必要な基本性能としては、まず耐久性が挙げられます。風雨や紫外線などの自然環境に長期間耐えることが求められます。
また、雨水の侵入を防ぐ防水性も重要な要素です。
さらに、室内の温度を適切に保つための断熱性、
地震の揺れに耐えるための耐震性、
そして火災から建物を守る防火性も欠かせません。
これらに加えて、維持管理のしやすさ、つまりメンテナンス性も重要な要素となります。

つまり、ここで挙げた耐久性・防水性・断熱性・耐震性・防火性・メンテナンス性というそれぞれの性能がバランスよく備わっている素材を選ぶことが大切です。

◼️主な外壁材の種類と特徴

現在、住宅用の外壁材には数多くの種類があります。そのうちの主な素材をご紹介します。

<窯業系サイディング>
・特徴 セメントと繊維質を高温・高圧で成形した板状の外壁材。デザインのバリエーションが豊富で、木目調やレンガ風など多様な外観を実現できます。

・メリット コストパフォーマンスが高く、施工が容易で、耐火性や耐震性にも優れています。

・デメリット: 表面の塗膜が劣化しやすく、定期的なメンテナンスが必要です。

<金属系サイディング>
・特徴 アルミニウムやスチールを使用した軽量の外壁材。ガルバリウム鋼板、SGL鋼板、アルミニウム合金といった金属系の外壁の総称です。耐震性が高く、リフォーム時に重ね張りが容易にできます。

・メリット 耐久性があり、メンテナンスが比較的少なくて済みます。

・デメリット さびやすく、衝撃に弱い場合があります。

<木質系サイディング>
・特徴 自然の木材を使用した外壁材。温かみのあるデザインが特徴です。

・メリット 美しい外観と自然な風合いが魅力です。

・デメリット 定期的なメンテナンスが必要で、耐火性に制限がある場合があります。

<タイル>
・特徴 無機質素材で作られたタイルは、耐久性と耐候性に優れた外壁材です。

・メリット 美観を保ちやすく、メンテナンスコストが低いのが特徴です。

・デメリット 初期費用が高くなることが多いです。

<レンガ>
・特徴 西洋風の独特な雰囲気を持つ外壁材。レンガ調のサイディングも人気です。

・メリット 耐久性が高く、外観の美しさを保ちます。

・メリット 本物のレンガは高価で、施工が難しい場合があります。

<モルタル>
・特徴 水とセメントを混ぜて作る湿式工法の外壁材。シンプルで多様なデザインが可能です。

・メリット 施工が容易で、コストが比較的安いのがメリットです。

・デメリット ひび割れや劣化が起こりやすく、定期的なメンテナンスが必要です。

<塗り壁>
・特徴 塗り壁は、土、砂、水、植物などの天然素材を使用して作られます。

・メリット 自然素材で環境に優しく、デザインの自由度の高さや調湿性、耐火性に優れています。

・デメリット 施工費用が高いことや、汚れやシミが目立ちやすいこと、ひび割れのリスクが高いことなどが挙げられます。

<樹脂系サイディング>
・特徴 プラスチック素材を使用した外壁材。軽量で耐水性が高い特徴があります。

・メリット メンテナンスが少なく、色あせしにくいのがメリットです。

・デメリット 耐久性が他の素材に比べて劣る場合があります。

<ALC>
・特徴 ALCとは、「Autoclaved Lightweight Aerated Concrete」の略で、日本語では「高温高圧蒸気養生された軽量気泡コンクリート」と呼ばれる建材です。

・メリット 軽量で、耐震性、断熱性、遮音性、耐久性、耐火性に優れています。

・デメリット 初期コストが高く、防水性が低いことや、定期的なメンテナンスが必要です。

◼️性能で選ぶならどの素材?

外壁材の選択において、耐震性、耐久性、断熱性に優れた素材は非常に重要です。これらの特性を持つ外壁材の種類とその理由を詳しく説明します。

耐震性に優れた外壁材は?
まず、多くの種類の外壁材の中で、耐震性に特に優れている外壁材は、次の素材です。

・金属系サイディング
金属系サイディングは非常に軽量で、地震の際に建物への負担を軽減します。具体的には、窯業系サイディングの約1/4、モルタル外壁の約1/10の重量です。これにより、地震の揺れを吸収しやすく、耐震性が向上します。

・軽量気泡ALCコンクリート
この素材は耐震性に優れ、重量が普通のコンクリートの1/4程度であるため、建物全体の軽量化に寄与します。

耐久性に優れた外壁材は?
続いて、耐久性やメンテナンス性に特に優れている外壁材は、次の素材です。

・金属系サイディング
金属系サイディングは、耐久性が高く、一般的に20~30年の耐用年数があります。特に、凍害に強く、寒冷地でも劣化しにくい特性があります。

・樹脂系サイディング
樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂を使用しており、耐久性が高く、ひび割れしにくいです。また、再塗装が基本的に不要で、長期間にわたってメンテナンスが少なくて済みます。

断熱性に優れた外壁材は?
夏の暑さや冬の寒さから住まいを守る断熱性に特に優れている外壁材は、次の素材です。

・金属系サイディング
金属系サイディングは、断熱材を使用しており、外気の影響を受けにくく、高い断熱性を発揮します。これにより、室内の温度を快適に保つことができます。

・軽量気泡ALCコンクリート
この素材も断熱性に優れており、外部の温度変化から内部を守る効果があります。

以上のように、耐震性、耐久性、断熱性に優れた外壁材としては、金属系サイディングと軽量気泡ALCコンクリートが特におすすめです。金属系サイディングは軽量で耐震性が高く、耐久性と断熱性も兼ね備えています。一方、軽量気泡ALCコンクリートは、特に耐震性と断熱性に優れた選択肢です。これらの素材を選ぶことで、長期的に安心して住むことができる住宅を実現できます。

◼️デザイン性で選ぶならどの素材?

デザイン性を重視して外壁材を選ぶ際には、いくつかの条件があります。デザインのバリエーションの豊富さや、表情の豊かさなど、さまざまな理由から人気が高い外壁材を紹介します。

デザイン性に優れた外壁材
・窯業系サイディング
窯業系サイディングは、セメントや繊維質を高温で加工して作られた外壁材で、豊富なデザインバリエーションが魅力です。木目調や石目調、レンガ風など、さまざまなデザインが可能で、外観のスタイルに合わせやすいです。

・木質系サイディング
自然の木材を使用した木質系サイディングは、温かみのあるデザインが特徴です。木の質感や色合いは、他の素材では表現できない独特の雰囲気を醸し出します。ただし、メンテナンスが必要である点には注意が必要です。

・金属系サイディング
ガルバリウム鋼板に代表される金属系サイディングは、スタイリッシュで現代的なデザインが可能です。凹凸が少なく、汚れが付きにくい特性もあり、メンテナンスが容易です。特に、シンプルでクールな外観デザインを求める方に人気があります。

・タイル
タイルは高級感があり、耐久性も高い外壁材です。色や形状のバリエーションが豊富で、デザインの自由度が高いのが特徴です。伝統的なスタイルや高級感を求める住宅に適しています。

・塗り壁
塗り壁はデザインの自由度が高く、仕上げ方や色合いを自由に選ぶことができるため、オリジナリティの高いデザインが可能です。タイルやレンガと組み合わせることもでき、さまざまなスタイルに対応できます。職人の手作業によるため、高級感もその分高まりますが、工期が長くかかるため、施工費用が高くなる傾向があります。

以上のように、サイディングはデザインバリエーションが豊富であること、塗り壁やタイルは素材そのものが表情豊かで、高級感や味わいが感じられることから、デザイン性に優れています。ただし、塗り壁やタイルはコストが高くなるため、費用面ではサイディングが有利です。

◼️まとめ

外壁選びは、見た目の美しさだけでなく、性能面でもしっかりと検討することが大切です。必要な性能の優先順位付けから始まり、地域特性の確認、予算の設定、デザインの検討まで、段階的に進めていくことをおすすめします。また、専門家のアドバイスを受けることで、より確実な選択が可能になります。

子育て世代の方々にとって、安全で快適な住まいづくりの第一歩として、外壁選びをしっかりと行うことで、長く安心して暮らせる住まいを実現することができます。各素材の特徴や性能を理解し、お住まいの地域特性や予算に合わせて最適な選択をすることで、理想の住まいづくりを実現しましょう。

 

著者情報

愛知県豊橋市を中心に、デザイン性とともに丈夫かつ住みやすさにこだわった注文住宅を手掛ける住宅会社です。
耐震等級3を標準仕様とし省エネZEH対応も可能、土地探しから理想の家づくりまでお手伝いします。
<施工エリア>
・愛知県
豊橋市 / 豊川市 / 新城市 / 田原市 / 蒲郡市 / 北設楽郡 / 岡崎市 / 幸田町 / 西尾市 /
・静岡県
湖西市/およびその近郊

Concept

子育て安心住宅&デザインラボの家づくり

Contact us

tel.0120-353-339

9:00-18:00(水 Close)

Model house

デザインラボこだわりの
カフェ風モデルハウスが見学できます

イベント予約 無料相談 資料請求
イベント予約 無料相談 資料請求
TOP